ハードコーラルが美しい。浅瀬にはイワシの大群がおり、時にはコガネアジの大群がアタックしているシーンを観察できることもある!ウォールには、クマドリカエルアンコウやオオモンカエルアンコウの幼魚なども観察できる。
砂地と緩いドロップオフ。浅瀬の砂地にはマンジュウイシモチやテンジクダイの仲間が数多く見られ、ドロップの壁にはハナダイの仲間やスズメダイ等のトロピカルフィッシュが群れている。サンゴの種類も豊富。
イソバナガニ、アカメハゼ、マンジュウシモチなどバラエティに富んでいる。ヒラテンジクダイが珊瑚に多く群れている。
浅瀬一帯の枝珊瑚やキャベツサンゴにオヤビッチャやメラネシアンアンティアス、パープルビューティなどが群れている姿は息をのむほど。下から見上げると紙吹雪のような光景。マンジュウイシモチやオオモンカエルアンコウなども観察できる。
ドロップオフやスロープのコンビネーションになっており、アカメハゼやスプリンガーダムゼルなど、マクロが楽しい。
バリカサグの次に圧巻の群れを観察できると言っても過言ではない。18~20m付近に、小ぶりのギンガメアジの大軍が川となって群れていたり、グルクマの群れが天の川のように群れていることも!大きなウミウチワが印象的。
バーチークダムゼルやスプリンガーダムゼル、スパインチークアネモネフィッシュなどが多く観察できる。ソフトコーラルが綺麗で、タイワンカマスの群れなどに遭えることも。
ヤッコ系やハナダイ系などが濃く群れており、ウォール沿いにはウミウシなど様々なマクロが隠れている。ツバメウオが群れていることも。
ドロップからウォールになっており、マクロ天国!珊瑚も綺麗なポイント。
ショップ目の前のポイント。ドロップオフ、砂地、草地とマクロが面白く侮れない。トウアカクマノミも観察できる。カメラ派や初心者ダイバーにもお勧め!季節によりキビナゴの群れがキラキラと実に綺麗。
ハゼやカニなど、マクロをたっぷり楽しめる。アカククリやカエルアンコウがいることもある。少し深場に行くと、ヒレナガネジリンボウも観察できる。
ドロップオフにはパープルビューティーやメラネシアンアンティアス、浅瀬の棚にはオヤビッチャの群れがおり、ヒトデが星空のように広がる。
スロープになっており、ニチリンダテハゼやハタタテハゼ、リングアイジョーフィッシュなどが観察できる。
綺麗な砂地が広がっており、その先はドロップになっている。車が沈んでおり、写真スポットとしても楽しい。
砂地から小さな穴を通り抜け、ドロップに出てからスロープとなる。ウミウシやカエルアンコウなど、マクロもGood!
ギンガメアジの群れやアオウミガメ。また、ムレハタタテダイ・カスミチョウチョウウオの群れ等も見られる。運が良ければバラクーダも見れるかも!?大物狙いはココ!!
エントリーして7m付近にトウアカクマノミがいる。そこからはドロップオフ。100匹以上のギンガメアジの群れや大きなアオウミガメがのんびり海草を食べている光景も見られる。
ギンガメアジの大群がいることも。流す方向によってドロップオフからスロープまたはウォールに変わり、景色が変わり面白い。
浅瀬にはクマドリカエルアンコウが多く見られ、ツバメウオなどの幼魚が観察できることも。ウォールになっている地形は、マクロからワイドまで楽しめる。浅瀬は珊瑚が広がっており、上からの景色も素晴らしい。
浅瀬5m付近のハードコーラルが美しい。入り組んだ地形のドロップが面白い。アオウミガメ、グルクマ、イエローダッシュフェージュラー、タカサゴ、パープルビューティの群れが数多く見られる。
地形ワイドからマクロまで楽しめるポイント。ブルーベルベットウミウシや、ミナミヒロウミウシ、メレンゲウミウシなど、ウミウシパラダイス♪
ダイナミックな地形が広がる。時には大きなコブシメなどが観察できることも。ウミウシ、カエルアンコウ、ハナダイがいることも。季節によりキビナゴの大群がキラキラと群れている。
Dalakit Iに続き、こちらもダイナミックな地形!こちらもワイドな地形からマクロまで楽しめるポイント。漁師の島と呼ばれるだけあり、個体のサイズが大きい!?
ダイバーも少ないからか、アオウミガメがコバンザメをくっつけのんびりとお休みしていることも。所々に非常に多くのパープルビューティーが群れている。
バーチークダムゼルやホソフエダイの群れ、グルクマの群れなどがいる。浅瀬にはソフトコーラルが広がっている。
地形がダイナミックで二段のドロップオフがある。ハードコーラルとソフトコーラルの両方が楽しめる。ウミガメやナポレオンに高確率で遭遇。
ドロップオフ沿いのソフトコーラルと乱舞する熱帯魚が見所。外洋側もイソマグロ、大型のアジなどがしばしば通る。
色とりどりの珊瑚がぎっしりで、隙間から差し込む光も幻想的。癒やされ度はマックスです!
地形が水深5~7mから急激に落ちる崖(ドロップオフ)となっていて迫力満点。ドロップオフ下にはギンガメアジの群れを観れることも。浅瀬はクマノミも多い。
保護されたエリアで、サンゴが素晴らしいです。浅瀬からえぐれるように落ちるドロップオフは圧巻。ドロップオフは窪みが多く、生物が多様で楽しめます。